ブログ BLOG

親知らずについて、もっと詳しく知ってみよう!




「親知らず」という言葉、聞いたことがあるかたも多いのではないでしょうか。
でも、具体的にどんな歯なのか、抜く必要があるのかなど、疑問に思っているかたもいるかもしれません。


今回は、親知らずについてわかりやすく解説していきます。

親知らずに関する疑問を解消し、より良い口腔ケアに繋げていきましょう。


親知らずってどんな歯?

親知らずは、永久歯の中で一番奥に生える歯のことで、正式には「第三大臼歯」と呼ばれています。通常、10代後半から20代にかけて生えてくることが多いですが、個人差があります。


なぜ「親知らず」と呼ばれるの?

「親知らず」という名前の由来は、親に知られることなく、大人になってから生えてくることが多いことから名付けられたと言われています。


親知らずは必ず生えるの?

親知らずは、必ずしも全員に生えるとは限りません。生まれつき親知らずがない人もいれば、一部しか生えていない人もいます。また、顎の骨の大きさや歯の生え方によって、完全に生えそろわないこともあります。


親知らずが問題になるのはなぜ?

親知らずが問題になるのは、以下の様な理由が考えられます。

・虫歯になりやすい: 奥にあるため、歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすいです。
・歯周病の原因になる: 歯と歯肉の間に食べカスが溜まりやすく、歯周病の原因になります。
・他の歯に影響を与える: 斜めに生えていたり、埋まっている場合、隣の歯を押したり、神経を刺激したりすることがあります。
・痛みや腫れを引き起こす: 親知らずが生える際に、歯茎が腫れたり、痛みを感じたりすることがあります。


親知らずを抜く必要があるの?

親知らずを抜くかどうかは、一人ひとりの状態によって異なります。一般的には、以下の様な場合に抜歯が検討されます。

・虫歯になっている
・歯周病になっている
・他の歯に影響を与えている
・痛みや腫れが繰り返し起こる
・将来、問題が起こる可能性が高い


ただし、必ずしも全ての親知らずを抜く必要があるわけではありません。メリットとデメリットを比較し、歯科医師とよく相談して決めることが大切です。



親知らずを抜くメリットとデメリット

〇メリット
・虫歯や歯周病のリスクが減る
・他の歯への悪影響を防ぐ

・痛みや腫れから解放される
・口腔内の衛生状態が改善される


〇デメリット

・手術が必要
・痛みや腫れ、出血などのリスクがある
・感染症のリスクがある
・費用がかかる



親知らずの治療について

親知らずの治療は、抜歯が一般的です。抜歯の手術は、局所麻酔で行われるため、痛みを感じることはありません。術後は、腫れや痛みが出ることがありますが、数日で治まります。



親知らずの予防

親知らずの予防としては、以下のことが挙げられます。

・定期的な歯科検診: 早期発見・早期治療が大切です。
・丁寧な歯磨き: 歯ブラシが届きにくい部分も丁寧に磨き、歯垢を溜めないようにしましょう。
・バランスの取れた食事: 歯の健康のために、バランスの取れた食事を心がけましょう。



⚠親知らずを抜いた後の注意点

①止血

・ガーゼをしっかり噛む: 抜歯後、歯科医から渡されたガーゼを30分~1時間程度、強く噛んで止血します。
・出血が止まらない場合: 出血が止まらない場合は、新しいガーゼに交換したり、歯科医院に連絡してください。


➁ 安静

・激しい運動や入浴を避ける: 抜歯直後は、血行が良くなるような激しい運動や、熱いお風呂は控えてください。
・安静にする: 抜歯後数日は、安静にして体を休ませることが大切です。


③食事

・柔らかい食事を摂る: 抜歯直後は、お粥や柔らかい麺類など、歯や歯ぐきに負担をかけない食事を心がけましょう。
・熱いものや冷たいものは避ける: 熱いものや冷たいものは、痛みや腫れを悪化させる可能性があるため、避けるようにしましょう。
・抜歯した側の口腔は避ける: 抜歯した側の口腔は、なるべく刺激を与えないようにしましょう。


④口腔ケア

・うがいは控えめに: 抜歯直後は、強くうがいをすると血餅が剥がれてしまう可能性があるため、控えめにしましょう。
・歯磨き: 抜歯した箇所を傷つけないように、優しく歯磨きを行いましょう。


⑤薬の服用

・処方された薬を正しく服用: 歯科医から処方された痛み止めや抗生物質は、指示通りに服用しましょう。
・痛みや腫れがある場合: 痛みや腫れが強い場合は、早めに歯科医に相談しましょう。


⑥その他

・喫煙は控える: 喫煙は治癒を遅らせる可能性があるため、控えるようにしましょう。
・アルコールは控える: アルコールは出血を促す可能性があるため、控えるようにしましょう。
・定期的な検診: 抜歯後も、定期的に歯科医院で検診を受け、状態を確認しましょう。



抜歯後、こんな症状が出たら…

・痛み: 痛み止めを服用しても痛みが引かない場合は、歯科医院に相談しましょう。
・腫れ: 腫れがひどい場合や、熱がある場合は、歯科医院に相談しましょう。
・出血: 出血が止まらない場合や、大量に出血している場合は、すぐに歯科医院に連絡しましょう。


親知らずは、必ずしも悪者ではありませんが、放置しておくと様々な問題を引き起こす可能性があります。定期的な歯科検診を受け、歯科医師と相談しながら、適切な治療を受けることが大切です。

この記事が、親知らずについてより深く理解する一助となれば幸いです。

もし、親知らずについて何か気になることがあれば、お気軽に歯科医院にご相談ください。


この記事を書いた人は
かすもりおしむら歯科 院長 押村憲昭