予防処置|名古屋市中村区の【かすもり・おしむら歯科】
予防処置|名古屋市中村区の【かすもり・おしむら歯科】

予防処置 PREVENTION

予防処置について

ご自宅と歯科医院で
万全の予防を

健康寿命への関心が高まる中、ご自身の歯を健康な状態で保つための「予防処置」が重要視されています。むし歯になって削った歯は、完全に元通りにはならず、歯周病が進行すれば、歯を失ってしまうこともあります。
そうなる前に、ご自宅でのホームケアを徹底し、歯科医院で予防処置を受けておくことが大切です。口臭予防の効果もあり、爽快感が得られるメリットもあります。

予防のメリット

  • むし歯や歯周病など、歯や口のトラブルを防げます

    歯科医院で定期的に検診を受けることで、むし歯や歯周病を防ぐことができます。
    仮にむし歯や歯周病があった場合も、早期発見することができるため、早めの治療が可能です。

  • 治療期間、費用、痛みなどの負担を軽減できます

    重症になる前に早期発見、早期治療ができれば、治療期間は短くなり治療費も抑えられます。
    痛みを伴う治療も避けられる可能性もあり、患者さんの負担軽減につながります。

  • お口スッキリ!爽快感が得られます

    歯科医院で行うクリーニングは、普段の歯みがき以上に歯や歯肉をきれいにします。
    歯がツルツルになり、爽快感が得られます。クリーニングにより、着色や汚れの付着を防ぐこともできます。

ご自身で行う
セルフケア

01

歯磨き

予防の基本となるのはご自身で行う歯みがきです。ただ、しっかりと磨けているつもりでも、実は磨き残しは多くあります。ご自身に合った歯ブラシを使い、正しい方法で歯みがきを行いましょう。当院では、歯みがき方法のアドバイスもしています。※毛先が開いた歯ブラシは汚れが除去しづらくなります。1カ月に1度の交換を目安にしましょう。

02

フッ素配合の歯磨き剤

フッ素には、歯質を強化して、むし歯の発生や進行を防ぐ働きがあります。歯みがき剤の中にはフッ素が配合されたものもあり、毎日使用することで、歯みがきによる予防効果を高めてくれます。

03

歯間ブラシ・フロスなどの補助清掃用具

歯ブラシが届きにくい歯と歯のすき間には、歯間ブラシやデンタルフロスが有効です。
歯みがきの仕上げには、フッ素ジェル(研磨剤無配合)や、就寝中の口内を殺菌するデンタルリンスも活用しましょう。

歯科医院で行う
プロフェッショナルケア

01

精密検査

当院ではまず、口腔内の状態をしっかり検査させていただきます。口腔環境を充分に確認させていただくことで、適切な処置が可能となります。
具体的には、一眼レフによる口腔内写真撮影、プラークの付着度チェック、歯周ポケット検査、デジタルレントゲンになります。リスク診断の問診で、一人ひとりに合った治療をご提案しています。
また、任意ではございますが唾液検査も実施しております。お手数な料金と短い時間で、唾液の質・量・細菌数をチェックすることができます。
大人1500円、子ども500円を別途で頂戴しております。(1種類の細菌のみのチェックで、歯科衛生士が判断します。)

02

歯磨き指導

患者さんそれぞれの口腔内の状態に合わせ、最適な歯みがきの方法、歯ブラシ・歯みがき剤の選び方を指導します。毎日きちんと歯みがきをしているつもりでも、磨き残しはあるものです。正しい方法を身につけ、むし歯、歯周病を防ぎましょう。
補助清掃用具の活用方法もアドバイスしていますので、ご不明な点があればご相談ください。

03

スケーリング

スケーラーという専用の器具を使って、歯石を取り除きます。
歯垢(プラーク)が硬化した歯石は、歯みがきでは除去できません。
歯科衛生士によるスケーリングで歯石をなくし、歯周病を予防しましょう。

04

PMTC

歯みがきでは落としきれない歯垢(プラーク)やバイオフィルム、歯の表面の汚れを専用の器具を使って除去します。これらの細菌の住処を放置すると、むし歯や歯周病、口臭の原因になるため、徹底的な洗浄が重要です。

定期検診

治療後の良い状態を
保つために

歯周病の原因となる歯石は、一度除去しても時間とともに再形成されます。
再発して放置した歯周病は、歯を失うことにもつながります。
歯と口の健康を保つためには、定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。
当院では、3カ月に1度の定期健診をおすすめしています。

口腔内精密検査のご案内

検査の流れ(所要時間 60分)

01

口腔内写真撮影
レントゲンでは写らない、歯肉や粘膜・歯の位置や形・傾き・詰め物の状態などを確認します。

02

唾液検査
粘膜の質・量・細菌数を調べることにより、個々のリスクを知ることができます。「なぜ歯みがきしているのに、むし歯になるの?」と思うことはありませんか?むし歯の原因は、歯みがきだけではありません。他にも隠れているリスクがあり、それを調べるのに唾液検査を行います。

03

プラーク(歯垢)
付着度チェック
むし歯や歯周病の原因となる、プラーク(歯垢)の付着度をチェックしていきます。

04

歯周ポケット検査
目もりのついた先の細い器具を使って、歯を歯肉の隙間の深さを測ります。1本1本の歯が健康であるか、歯周病になってきているかを確認します。

05

リスク診断のための問診
むし歯や歯周病のリスクは、生活習慣や歯みがき習慣、お口の中以外にも潜んでいます。問診させていただき、確認していくことで、今後予防をしていくために個人個人で何が必要なのか精査します。

06

デジタルレントゲン撮影

(14枚法)
初診時に撮影した1枚の大きなレントゲンでは細かい部分の診断ができません。根の先の病気・被せ物の適合具合・歯石やむし歯の有無・歯を支える骨の量などを確認し、口腔内をより正しい情報で精査していくために部分的なレントゲン撮影をさせていただきます。

07

検査終了
検査は以上となります。口腔内の状態によっては、検査内容の変更や、限られた検査のみ次回以降に行う場合もございます。ご不明な点等ございましたらお気軽にご質問ください。