入れ歯治療について

さまざまなタイプの入れ歯を
選択できます
入れ歯は失った歯を補う欠損補綴の方法です。噛む機能が失われると、生活の質は上がりません。ご自身に合った適切な入れ歯を使い、噛む機能を取り戻すことが大切です。これまでは「噛み心地が悪い」「外れやすい」「目立つ」というイメージのあった入れ歯ですが、現在ではさまざまな種類から選択することができますので、入れ歯を検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
このような症状で悩んでいませんか
このような症状で悩んでいませんか
- 入れ歯が外れやすい
- 入れ歯が痛い
- 装着すると違和感がある
- 噛みにくい
- 話しにくい
- 金属が気になる
- 歯ぐきが腫れる
- 頭痛や肩こり
インプラント
オーバーデンチャー

インプラントが支える
入れ歯だから安定感抜群
骨に埋め込んだ2~4本のインプラントを土台に、総入れ歯を固定する方法です。総入れ歯が外れやすい、安定しないという方におすすめで、全ての歯をインプラントにするよりも安価です。土台がインプラントのため、しっかりと固定され安定感があるのがインプラントオーバーデンチャーのメリットです。
入れ歯の種類

レジン床義歯
素材にレジン(歯科用の樹脂)を使用した、保険適用の一般的な入れ歯です。床(歯ぐきの部分)に厚みがあるため、装着時に違和感があるほか、食べ物や飲み物の温度が伝わりづらいというデメリットがあります。部分入れ歯の場合は金属の留め具が必要なため目立ちます。

金属床義歯
床部分が金属でできた入れ歯です。レジン床義歯よりも薄くつくることができるため、装着時の違和感が少なく、食べ物や飲み物の温度が伝わりやすいため、自分の歯と同じように食事が楽しめます。保険適用外の自費診療による入れ歯です。

ノンクラスプデンチャー
金属の留め具(クラスプ)がない部分入れ歯です。見た目が自然で目立たないため、周囲から入れ歯の装着がわかりづらいというメリットがあります。固定する床部分が軽くてやわらかい素材のため、装着時の違和感もほとんどありません。また金属アレルギーの心配もありません。保険適用外の自費診療による入れ歯です。
メンテナンスについて

入れ歯も定期的な
メンテナンスが必要です
入れ歯はつくったらそれで終わりではありません。歯ぐきは年齢とともに衰えるため、徐々に入れ歯が合わなくなることがあります。合わない入れ歯は、快適な生活を送れないばかりか、歯や歯周組織、顎の関節などにも影響します。不具合がある場合はもちろん、歯科医院で定期的なメンテナンスを受け、常にご自身に合った入れ歯を使用するようにしましょう。
ナイトガード

就寝中の歯を守ります
就寝時に装着し、無意識の歯ぎしりや食いしばりから歯を守るのがナイトガードです。アクリル樹脂でできたマウスピースで、上顎に装着することで噛む力を分散させます。歯ぎしりや食いしばりは大切な歯を削ってしまうほか、詰め物・被せ物が外れたり壊れやすくなったりするという影響があります。また顎関節症、歯周病の悪化にもつながります。ナイトガードは歯科医院で簡単につくることができますので、お気軽にご相談ください。