かすもりおしむら歯科・矯正歯科・口腔機能クリニック
かすもりおしむら歯科・矯正歯科・口腔機能クリニック

ブログ BLOG

歯医者さん、やっぱり怖い…? そんなあなたへ贈る、恐怖心と上手く付き合うためのヒント





「歯医者さん、行きたくないなぁ…」

そう思う方は、決して少なくありません。

あの独特の雰囲気や音、痛みを伴う治療への不安など、歯医者さんへの恐怖心は誰もが抱く可能性のあるものです。

しかし、歯の健康は全身の健康にも繋がっています。

今回は、歯医者さんへの恐怖心を克服し、安心して治療を受けるためのヒントをお届けします。


歯医者への恐怖心、その原因は?

人が歯医者さんに対して恐怖心を抱く原因は、人それぞれです。

  • 過去の痛い経験
  • 治療内容への不安
  • 歯医者さんの雰囲気
  • 音や匂いへの敏感さ

これらの原因が複合的に絡み合い、恐怖心を増幅させていると考えられます。


恐怖心を放置することのデメリット

歯医者さんへの恐怖心を放置すると、以下のようなデメリットがあります。

  • 虫歯や歯周病の悪化
  • 治療期間の長期化
  • 歯の喪失
  • 全身の健康への影響

歯の健康を放置することで、心臓病や糖尿病などの全身疾患のリスクも高まることが知られています。


恐怖心と向き合うための第一歩

まずは、ご自身の恐怖心の原因を理解することが大切です。

過去の経験、治療内容、雰囲気など、何が怖いのかを明確にすることで、具体的な対策を立てることができます。


恐怖心を克服するための10個のヒント

  1. 正直に伝える 歯医者さんに恐怖心を抱いていることを正直に伝えましょう。 多くの歯医者さんは、患者さんの気持ちに寄り添い、安心して治療を受けられるように配慮してくれます。

  2. コミュニケーションを密にする 治療内容や進め方について、疑問や不安なことは遠慮なく質問しましょう。 しっかりと説明を受けることで、不安を軽減することができます。

  3. リラックスできる方法を見つける 深呼吸や瞑想など、自分に合ったリラックス方法を見つけ、実践してみましょう。 

  4. 予約時間を工夫する 混雑時を避け、時間に余裕を持って予約しましょう。 時間に追われることなく、リラックスして治療に臨むことができます。

  5. 麻酔の相談をする 痛みに弱い方は、麻酔について相談しましょう。 麻酔の種類や方法について、詳しく説明を受けることで、不安を軽減することができます。

  6. 段階的な治療 いきなり本格的な治療に入るのではなく、簡単なクリーニングから始めるなど、段階的に治療を進めてもらうのも良いでしょう。

  7. 休憩を挟む 治療中に気分が悪くなったり、辛くなったりしたら、遠慮なく休憩を申し出ましょう。 無理せず、自分のペースで治療を受けることが大切です。

  8. 信頼できる歯医者さんを見つける 相性の良い歯医者さんを見つけることも、恐怖心を克服する上で重要です。 口コミや評判を参考にしたり、実際にいくつかの歯医者さんを受診して、自分に合った歯医者さんを見つけましょう。

  9. イメージトレーニング 治療前に、リラックスした状態で治療を受けている自分をイメージトレーニングするのも効果的です。 成功体験をイメージすることで、自信を持つことができます。

  10. ご褒美を用意する 治療を頑張った自分にご褒美を用意するのも良いでしょう。 目標を達成することで、達成感を得ることができます。


注意すること

  • 恐怖心を無理に克服しようとしない 焦らず、自分のペースで少しずつ慣れていきましょう。
  • 症状が悪化したら、我慢せずに、早めに歯医者さんに相談しましょう。


アドバイス

  • 歯医者さんへの恐怖心は、誰にでも起こりうる自然な感情です。
  • 決して恥ずかしいことではありません。
  • 恐怖心と向き合い、自分に合った方法で克服していくことが大切です。


歯医者さんへの恐怖心を抱えている方の不安を少しでも和らげ、安心して治療を受けられるようになる一助となれば幸いです。

歯の健康は、全身の健康に繋がっています。

恐怖心を克服し、健康な歯で笑顔溢れる毎日を送りましょう。



この記事を書いた人は中村区にある歯医者
かすもりおしむら歯科・矯正歯科・口腔機能クリニック 院長 押村憲昭