Case
43歳男性
治療前

治療後

治療前

治療後

治療前

治療後

治療前

治療後

費用 | スタンダードコース(補綴治療セット価格適応) 60,000円 |
---|---|
治療期間 | 2ヶ月 |
注意事項(リスク・副作用など) | 一時的に知覚過敏による多少の痛みを伴ったり、歯がしみたりする場合があります。また、歯の色ムラを生じる事があります。 |
カテゴリ | ホワイトニング |
Case
インプラント治療 右下奥歯 左上奥歯

歯の治療の開始前で右下と左上に歯がないところがあります。

治療を開始させていただく前のお口の中の状態です。

インプラント治療終了後3年の経過良好の状態です。

現在のお口の中の状態です。歯がないところに歯を回復させていただきました。
治療部位 | 右下76(インプラント+ジルコニア) |
---|---|
費用 | (495,000円×4)約200万円 |
治療期間 | 6か月 |
注意事項(リスク・副作用など) | インプラント手術直後は違和感や痛み、腫れなどが発生する可能性がありますが大半は2~3日程度でおさまります。 |
カテゴリ | インプラント |
下の奥歯がなく、食べにくいため、食べやすい治療方法を希望。
また、残っている歯に対する影響の少ない治療方法を希望され、インプラントを選択。
Case
40代 女性 右下6の歯内療法

右下の歯茎に膿の袋ができて噛むとお痛みがあったときのレントゲン写真です。
根の先の黒いところが膿で骨が溶けている箇所です。

治療後4年です。被せ物まで装着できて膿の袋も消失し経過良好です。

右下の赤で囲んでいる歯が治療箇所です。ジルコニアクラウンにて修復完了しています。
費用 | 100000円(被せもが自費のジルコニアクラウン)(根管治療は保険内で4000円程度)円 |
---|---|
治療期間 | 4か月 |
注意事項(リスク・副作用など) | ①歯の根管治療は、根の数や状態、症状によりますが、3~4か月以上かかることがあります。 |
カテゴリ | 歯内療法 |
右下6番の腫れと痛みを主訴にお見えになりました。他院では抜歯と言われたのことでした。当院にてラバーダム防湿ならびに根管治療を行い症状は2回で消失しました。現在は被せ物まで入りなんでも噛めるようになり術後4年で問題なく良好な状態です。
Case
40代 女性 前歯のジルコニアクラウン
治療前

治療後

費用 | 180000円 |
---|---|
治療期間 | 5か月 |
注意事項(リスク・副作用など) | 割れや欠け ジルコニアは硬い素材ですが、過度な力が加わると割れたり欠けたりする可能性があります。特に、歯ぎしりや食いしばりがある方は注意が必要です。 |
前歯2本の審美障害にてお見えになりました。前歯の位置を矯正で動かし、その後仮歯で形を修正し色を合わせて最終的にジルコニアクラウンにて治療を完了しました。
Case
50代 男性 歯根端切除術
治療前

治療後

費用 | 6000円(保険診療)円 |
---|---|
治療期間 | 6ヶ月 |
注意事項(リスク・副作用など) | 歯根端切除術では、外科的手術ののため術後一次的に歯ぐきの腫れや痛みが出ますなどの術後の不快感が起きます。痛み止めや抗生物質でコントロールできます。また、外科処置を伴うため治療後、切開線によっては歯ぐきが下がる場合があります。 |
右上2番目の歯にとても大きい歯根嚢胞という膿の袋があり他院にて抜歯と言われておられました。当院にて根管治療を行い、その後に歯根端切除術を行いました。
その結果レントゲン上でも膿の袋(黒い部分)が消失し、現在では被せ物も入り腫れずに経過しています。
Case
50代 男性 右上5番根管治療

歯も薄く他院にて抜歯と宣告され当院にお見えになったときの状態です。根の先に膿の袋があり厳しい状態でした。

治療完了後の状態です。根の先をご覧いただけるとお分かりになるとおり膿の袋の黒い部分が消失しています。また、矯正の力を利用して歯を引っ張りあげて特殊な治療を行っております。術後2年ですが経過はとても良好です。
費用 | 95000 (根管治療は保険診療でジルコニアクラウンが自由診療)円 |
---|---|
治療期間 | 6ヶ月 |
注意事項(リスク・副作用など) | 痛み・咬合時痛・抜歯する場合は腫脹や出血などを生じる事があります。麻酔を行う場合、アナフィラキシーショックを生じるリスクがあります。セラミック・仮歯が欠けたり、外れる事があります。 |
カテゴリ | 歯内療法 |
左上の5番の根の先に膿の袋があり他院では抜歯を言われておられ当院にお見えになりました。ラバーダムとマイクロを用いて根管治療を行い術後も経過を見ておりレントゲン上でも膿の袋の消失を認めます。現在では被せ物も入り噛めておられます。
Case
50代男性 右上2番 ジルコニアクラウン 左上2番 ベニア修復
治療前

治療後

費用 | 209,000円 |
---|---|
治療期間 | 3〜4週間 |
注意事項(リスク・副作用など) | ・歯軋りや食いしばりのある方は、術後欠けたり割れたりすることもあります。 |
カテゴリ | 審美治療 |
歯の神経を取られて何年も経っており、歯の色が黒色に変化をしておられました。そのため、右上の2番目の歯はジルコニアクラウンという被せ物を被せさせていただき、左上はベニアという表面から貼り付ける形で直させていただきました。